Loading...
|
![]() 夜会 VOL.14 24時着 00時発 |
これまで東京でしか公演されなくて大阪のみゆきさんファンにとっては待ちに待った大阪での夜会でした。 二万円のチケットは確かに高価だけれども、それだけの価値はありました。普段のライヴより遥かに近く、まさにみゆきさんの歌に手が届くと言う表現がピッタリ。 奥行きのあるステージをふんだんに利用した演出も見せ場のひとつでラストの美しさには驚きと感動! 映像収録されていた筈なのに発売されないのではとヤキモキしていましたが、二年半経ってようやく発売が決まりどんな作品になっているのか非常に楽しみです。これを見ながら来年の大阪公演に新たな期待を寄せたいと思います。 |
![]() クライマックス ロマンティック・ソングス |
昔シングルCDで買ったり、レンタルでカセットに落としていて、
もう一度聴きたかった曲が山ほど入っていて、CM見て即買い! 特に久保田利伸、中西保志、KANあたり、当時好きだったけど 最近全然聴いていなかった曲が入っていて嬉しかった。 当時のことがありありと蘇って、懐かしいなぁと主人と浸ることしばし。 いわゆる「捨て曲」がほとんどなく、この内容でこの曲数・値段は良心的だと思います。 |
![]() 歌旅-中島みゆきコンサートツアー2007- |
ポーズや立ち振る舞い、どれひとつをとってもすごく様になる人。曲間でのスタッフやローディとの気さくなやりとりは、深夜放送のDJで慣れ親しんだ、みゆきさんのかわいらしいところ。
曲では「地上の星」の出だしのがなった歌唱から、後半にいくにつれて自然な歌唱に切り替えていく巧さ。DVDはシンガーみゆきを前面に出してMCはなしです。MCも楽しめる内容でしたが、純粋にみゆきワールドに浸るという面ではこれでよかったです。ステージを降りて、ステージそばからメンバーの演奏を笑顔で聞いているシーン。DVD編集ならではのなごめるシーンでした。これからも永く楽しませてほしいものです。 「同じ時代に生まれてくれてありがとう」 |
![]() 夜会 VOL.13 24時着 0時発 |
「最後の最後、なぜすごいブレた状態で停止っていう編集したの?」
そう思った人は多分相当数いると思うのですが 答えは単純。 撮影日に限って、最後の最後、ダンスの決めのところですっころんじゃったのでした。 |
![]() コンティニューvol.40 |
今回はもちろん『マクロス』がみどころ!
マクロスの歴史は長い。『マクロスF』しか知らない私には驚きの事実。 その25年という長さを作品と共に追体験しようというのが本書だ! 最初は『超時空要塞マクロス』から『マクロスF』までの紹介。 全10タイトルを1ページずつだが、初心者の私でもわかるような作品の概要、魅力的な描写ポイント、当時のアニメ界の現状などを絡めて解説されている。『みんなで学ぼうセントラーディ語』は単語集(メルトラン、ゼントランなど)から文法(ヤック・デ・カルチャー、ダス ミーゾーンなど)本格的に載っているので逆に笑えます。そして河森正治がブロックで可変メカ・バルキリーを組み立てるという凄ワザ披露の記事や『マクロスF』の菊池康仁と吉野弘幸の対談では『F』の歌+戦闘の大変さを語ってます。もう、マクロスてんこもり! ほかには『プリズン・ブレイク』のあの危険な男登場の記事。また『空の境界』の制作具合について、今は地獄(笑)の第5章「矛盾螺旋」の真っただ中で大変だそうです。とにかく今回はいろんなところに面白い記事が散りばめているのでオススメ! |
![]() 中島みゆき最新歌集 1987~2003 (朝日文庫) |
これまた、私の蔵書の中の一冊。 私は詩も創るんですが、みゆきさんみたいなスンゴイ詩は 書けません。 みゆきさんも私の大好きなアーティストのひとりです! |
![]() プロジェクトX 挑戦者たち 第2期 Vol.7 男たちの不屈のドラマ 瀬戸大橋 |
プロジェクトXシリーズ傑作10選に入る感動的な作品です、命を掛けた杉田さんの人柄がうかがえます。 |
もしもこんな 中島みゆき がいたら・・・
多方面で異才ぶりを発揮する 中島みゆき。ロウソクの炎のように揺れ動く胸のうちを、生ストリングスの温かみが大きく包み込むサウンド。
イベント会場にはなんと2,000人が集まり、チケットは前売り即完売。初めて人前でライブを行うにも関わらず物怖じ一つせずに、元気いっぱいに登場し、デビューシングルをパフォーマンスした。
これからもますますの活躍が楽しみですね(^^ゞ
『 愛することと愛されること。それより大きな幸福なんて、私は望みもしないし知りもしませんわ。 』( モラティン )
ってやつだね。えっ?違う??
中島みゆき 夜会「元祖・今晩屋」
中島みゆき 夜会「元祖・今晩屋」のチケットが届きました。 今回は、赤坂のACTシアターです。 私が取ったのは、11月24日のS席。 また、一人で中島みゆきワールドに浸ってきます。 今日から、本番当日に備え,中島みゆきの曲を聴き続けます。 ...
「重き荷を負いて」中島みゆき
みゆきさんの曲の中で、最近一番ハマッテいるのが「重き荷を負いて」だ。自分の人生とダブらせて聴いてしまう。「がんばって~から死にたいな~」って言えるほど、がんばってもいないけどね。世の中には未来を語る余裕も、愛を拾う余裕も、風を聴く余裕も ...
中島みゆき「ファイト!」誕生秘話(ペンネーム:「私だって高校行き ...
冒頭の文章はたぶん中島みゆきがパーソナリティをやっていたラジオ番組に投稿されたものなのだろう。「中島みゆきのオールナイトニッポン」1979年~1987年とある。中島みゆきは1952年生まれだから27歳~35歳の間やっていたことになる。ファイト! ...
捨てるほどの愛でいいから
'70年代の“わかれうた歌い”、『はじめまして』から『中島みゆき』までの“ご乱心期”(彼女自身迷いながら作ったためか“Produced by 中島みゆき”とはクレジットされていない)、『グッバイガール』以降の瀬尾一三氏とのコラボレーションなどに挟まれた一作 ...
中島みゆき「I love him」
第23アルバム第7曲。 ほんとうの愛は見返りを望まない、という言葉を聞いたことがあります。 現実は厳しいもので、恋愛結婚しても、旦那が甲斐性がないと、すぐ破綻します。 金、金、金やあ。愛してほしかったら、金もってこーい、なんてことに。 ...
親愛なる者へ / 中島みゆき
当時、松山千春に続いて『オールナイトニッポン』のパーソナリティを引き継いだ彼女。 都会の片隅で垣間見られる出来事を綴った楽曲を揃え、 アーティストとしての才能が光る79年発表の5作目だ。 1.裸足で走れ2.タクシードライバー3.泥海の中から4. ...
『 こんどの流行は、ユーミン or 中島みゆき ?』
以下のものに、共通しているのお分かりになりますか? 『濃い味のラーメン』 『ミニ・スカート』 『チュッパ・チャップス』 『中島みゆき』 これは、”世の中が不景気になると流行する”と言われているもの。 この・・・
アスタリフト口コミ
富士フィルム スキンケア化粧品「アスタリフト」シリーズ 中島みゆきさんと松田聖子さんが競演している化粧品のCMも気になってたのっ。 しかもアスタリフトに配合されてるアスタキサンチンは、抗酸化パワーがあってアンチエイジング効果にも即効性がある ...
中島みゆき「DIAMOND CAGE」
第23アルバム第6曲。 この前に、実は第4曲「Maybe」と第5曲「ふたりは」の別ヴァージョンがあり、両方とも以前のものとだいぶ雰囲気が違うのだが、それは省略。Puとしては、オリジナルなヴァージョンのほうが好きだとだけ言っておきましょう。 ...
ホームにて中島みゆき
ホームにて♪中島みゆき オールナイトニッポン・エバーグリーン 1242ニッポン放送・558ラジオ関西 月〜木曜日 27:00〜29:00 ≪送...