クリスマスプレゼントに買いました。皆さんのレビュー通り、子供はすっかりはまってしまいました。親がいいと思っても、子供があまり興味を示さない玩具も多い中で、シンプルな玩具なのに、色々創意工夫する余地があり、飽きずに遊べるというのが良いと思います。お値段が手頃なので、姪っ子にもプレゼントしました。
おもしろい!!おすすめ度
★★★★★
娘の3歳の誕生日に購入しました。
以前イワヤのコロジカルをみて興味を持ち、もう少し子供向けで似たような商品を探していました。このくみくみスロープは最高です!
本当に大人も(が?)おもしろい〜♪
色も子供の喜ぶビビットカラー。玉の行方を考えなければ3歳でも色々組んで楽しむようです。もちろん大人が複雑に組んだものに一斉に玉を転がすのも楽しいです(*^▽^*)
難点を言えば、
・一つひとつの部品の高低差が少なく、一目で玉の流れる方向が判りにくいところ。ましてや子供には見分けがつかず、説明しづらいです。玉の転がる辺にシールでも貼ろうかな?
・音がうるさいです。やってる本人たちにはジャラジャラ音たてて玉が転がるのがまた楽しいのだけど、生後1ヶ月の妹はその度にビクビクっとおきます。
でも総合的に買ってよかった!長く遊べるおもちゃってこんなものだと思います。
すばらしい!良作!
おすすめ度
★★★★★
はっきりいって、すさまじい出来です
。これを知らずして新しい時代のエンターテイメントは語れません。
買って良かったと思います。
概要
ブロックのようにパーツを使ってコースを組み立て、ボールを転がす。いろいろなパーツを組み合わせながら、自分だけのコースが組み立てられる。組み立てたら、うまくボールがころがるか試してみよう! 様々な形をしたパーツを組み合わせることによって、ボールの転がり方やコースが変わる。その組み合わせを、ボールがうまく下まで自分が思ったとおりにころがっていくかに注意しながら考えることによって創造力を育む。
パーツには、ボールがゆっくりころがっていくスロープ状のものや、ボールが通ると羽根車が回るもの、ボールが通るたびはコースを切り替えるポイントが付いているもの、皿状になっていてボールがくるくる回って落ちていくものなど、様々。
まず、付属の解説書に掲載している作例集を見ながら、パーツの役目などの特性を把握してから、今度は独自のコースを作ってみよう。対象年齢3歳から。
●使い方のヒント
ステップ1:まず「作例集」16ピースを作ってみよう  | 最初は少ないピースでコツをつかんでみよう。難しければ、おうちのかたが手伝ってあげて。完成したコースで、飽きるまで遊ばせてあげよう。 |
ステップ2:だんだん使うパーツを増やしていこう  | 「作例集」には、8種類の例がのっているので、作品集をみながら、少しずつ使うパーツを増やして作ってみよう。作例集の「59ピース」まで作ってみよう。 |
ステップ3:自由にコースを考えて作ってみよう  | 創造性を発揮して、自由にコースの形を考えてみよう。ボールがきちんと転がるように、パーツの向きに注意! |
●商品概要
セット内容 : パーツ:19種類59個、ボール:12個
サイズ : パッケージ:17×27×26.5cm
材質 : ABS樹脂
生産国 : 中国