ファミコン版魔界村が魔界村の最難関おすすめ度
★★★★★
カプコレ版魔界村とファミコン版魔界村を比較すると、
難易度はファミコン版が名人クラスで、カプコレ版は初級ぐらいだと思う。
ファミコン版魔界村2周目は、「高橋名人の冒険島」に近いレベル?
GBAは、十字キーが優れており、ファミコンミニでは華麗にアーサーを舞わせることが出来る。そして、それにふさわしい難易度。
やはり、アーケード版は難易度を下げないと、商売にならないということか?
ゆえに、ファミコン版魔界村は、腕に自信のあるアクションゲーマーこそチャレンジすべきゲームだと思う。
噂どうりの難しさおすすめ度
★★★☆☆
結構前なのですがよゐこの有野さんがゲームを攻略していく某番組で
みて知ったのですが、最初は購買意欲はありませんでしたが、友人で
持っているやつがいたので聞いてみたら難しいといっていたので
やってみようと思い購入しましたが、ステージ1の
レッドアリーマーのところで挫折しました・・・。
でも久々にやったらすんなりいけたのですが、段々難しくなってまた挫折。
僕の場合はこれで攻略してますが、根気やら挫折しない精神力がないと
そうとうキツいゲームだと思います。
難易度もう少しさげてもらえたらいい感じになるとおもうのですが・・
ファミコンミニで移植されたのは良かったが…おすすめ度
★★★☆☆
画面が小さいのとゲームボーイアドバンスでプレイする際のボタン操作がしづらいのは難。
オリジナルのファミコン版ではそこまで気にならなかったのですが…。
同様の傾向はファミコンミニのスーパーマリオシリーズにも言えます。
懐かしくて購入おすすめ度
★★★★☆
昔ファミコンでプレイしていましたが、ファミコンミニで出ていることを知り懐かしくて購入しました。昔はファミコンだったこともありセーブ・ロード機能が無かったことから途中で中断するには電源を入れっぱなしにしなくてはならないことや、ゲームオーバーになると最初の面からやり直しなこともあり、クリアできずに途中でさじを投げてしまいましたが、これはセーブ・ロード機能がついたのでセーブして電源を切れますし、ゲームオーバーになった面からやりなおせるので、面が進むごとに難しくなっていきますが、クリア目指して根気強くやっています。でも昔も思ったことですが海や山のジャンプが難しくてタイミングや飛ぶ位置もよく分からないので、ジャンプに成功するのはいつもまぐれです。それがちょっと面倒なので星四つにしました。
非常にシンプル…でも楽しい!おすすめ度
★★★★★
初めてこのゲームをやると、ただ絵を描いていくだけなので、物足りないと思うかもしれない。
最初はかなり難易度も低い。しかし、徐々にレベルは難易度が上がっていく。急激に難易度が上がるのではなく、本当に少しずつ上がっていくのが、このゲームの魅力だと思う。難しくなってくると、クリアできそうなのにできないもどかしさが出てくる。そうなると、自然にゲームをする時間も増える…とっいった具合になり、このゲームに引き込まれてしまう。
非常にシンプルなゲームだが、再販される理由はここにあると思う。
出来は非常に良いです。
おすすめ度 ★★★★★
全般的に言うと初心者向けだと思います
。出来は今更ながら言うまでもなく素晴らしい。
こつこつお金を貯めてでも買う価値のある一品だと思います!
概要
クルクルランドに隠された金塊を探すため、グルッピーという自機を操っていくアクションゲーム。固定画面のステージクリアータイプで、1984年に発売された作品の復刻版。
プレイヤーは、一度進んだら勝手に前進を続けてしまうという特性を持っており、立ち止まったり後退したりすることができない。方向転換は、画面上のポールに手を差し出してそのポールを中心にくるっと回る形で行う。その特性を踏まえた上で、画面上の金塊をすべて出現させてつぎつぎとステージをクリアーしていくというタイプのゲームだ。
表向きは協力プレイとなる2人同時プレイも搭載されており、ひたすら先に進むことを一致団結して目指すこともできれば、スコアアタックや殺し合いという裏の楽しみを満喫することもできる。(田村 雅)