Y!天気情報

ファミスタ

シャッフルラジオ

+ ナムコミュージアム Vol.4 PlayStation the Best +

ナムコミュージアム Vol.4 PlayStation the Best


おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



まがったままのまがたま
おすすめ度 ★★★★★

「源平討魔伝」は3つのモードで構成されているのですが、中でもボス戦の大モードでは、関節ごとのパーツを組み合わせて構成されたデカキャラが画面狭しと暴れ回ります。
ポリゴンで構成された3D画像が普通に表示されるようになった今ではまず考えられないアプローチですが、独特の動きに味わいがあって却って新鮮に感じます。
当時、どこからこのアイデアを思いついたのかと感心していたのですが、どうやらゲームのストーリーそのものが「人形浄瑠璃」の「出世景清」にあるらしく、それを聞いて思わず膝を叩きました。
あの動きは文楽人形がモデルだったのです。
ゲームそのものは大味な部分が無きにしも非ずといったところですが、おどろおどろしい雰囲気が味わいたくて何度でもプレイしたくなる秀作です。
いざ、平家に成り代わってつんくを…いや、頼朝を殺して恨みを晴らそうぞ!
(ところで、どうして「狂える地虫の嬌声」に郷愁を感じるのだろうか?)

「アサルト」は、「ブレイザー」を思い切り豪華にしたようなゲーム。いや、それは無理があるか。
特殊レバーを使うという点と、全方向に動けるという点では、S社の「TANK」が元なのかもしれません。
単身、戦車で進撃するというコンセプトはありがちですが、2本のレバーとその先に付いたボタンでさまざまなアクションを楽しめるというのは面白い発想です。
アーケード版のように専用コンパネは使えないのですが、PSのコントローラの形状をうまく生かしてこれを再現しています。
あのキーではさすがに指が痛くなるのですが、それでもなんとかプレイ感覚をある程度保ったまま移植しています。
更に、迫力ある音楽やSEも再現されています。
アーケード版では操作に慣れなくてなかなか先に進みづらいゲームでしたが、フリープレイなら意外に楽しい佳作です。



ナムコフォーエバー4
おすすめ度 ★★★★★

バンダイと経営統合することになるとは夢にも思わなかった、ナムコが
最も輝いていた時代に輩出した数珠玉のゲーム達です。
収録されているゲームは源平討魔伝、イシターの復活、オーダイン、
パックランド、アサルトといったラインナップで、ナムコの中でもやや
風変わりな作品が収録されています。そういった意味でマニア受け
する作品であるため熱狂的なファンが存在する作品なのではないでしょうか。
特に源平討魔伝は本当に怪しく面白く、この世界にはまれば中々頭から
離れないほどの怪しい魅力のあるゲームです。今どうしてこのような
斬新で魅力あるゲームが出てこないのか、今時のクリエイターの胸倉を
つかんで訴えたくなるようなくらい、素晴らしい魅力にあふれております。
当時のナムコゲームの盛況を知る私にとっては、これらのゲームをふと
プレーすると、経営統合の寂しさも手伝って、ナムコ&ナムコゲームズよ、
永遠なれと感傷に浸ってしまいます。



難しい!でもおもしろい!!
おすすめ度 ★★★☆☆

 6年前の11月頃かな?プレステではじめてプレイしたのがこのソフト。ファミコン本体が壊れて以来、ゲーム拒否症になっていた自分が、友達の家でこのソフトをやってみたら、おもしろった!アーケードゆえ難しかったが、ノスタルジックを味わうことができ、はまりました。ミュージアムに相応しくゲームの資料を見てるだけでも楽しめます。

 自分が本体を買うきっかけとなったこのソフト、原点と呼べる一本です。


若いナムコファンも
おすすめ度 ★★★★★

どんなゲーム? パックランド、源平討魔伝、アサルト、(アサルトプラス)、オーダイン、イシターの復活が遊べる。
よかった点は? 源平プロモムービーが見られる。
悪かった点は? オーダインはラウンドクリア毎にロード時間待たされます。企業努力でどうにかしてほしい。
コメント 比較的記憶に新しい1984~1988年にかけての作品が遊べます。



やっとプレイできた源平
おすすめ度 ★★★☆☆

源平をプレイするためだけに購入しました。
当時、お小遣いだけでは数回しかプレイできず
X68K版もハードが高いためできなかったのですが
念願かなって購入しました。

音声合成で弁慶や義経がしゃべるのには昔を
思い出して感動してしまいました。



まさに夢のコラボです。
おすすめ度 ★★★★★

とても面白いじゃないですか !いや~、ほんと(・∀・)イイ!久々に良い買いモンをしました。
ホント満点を付けても良い出来です。



概要
ナムコ往年のアーケードゲームをディスク1枚にまとめ、当時の貴重な資料も収録している「ナムコミュージアム」シリーズ。その傑作選シリーズ第4弾が「PlayStation the Best」として登場した。

本作に収録されているタイトルは「パックランド」「イシターの復活」「源平討魔伝」「アサルト」「オーダイン」と、いずれもアーケードゲームの名作ばかり。和風ながらも異国情緒あふれる世界でデカキャラたちが暴れまわる「源平討魔伝」や、ファミコンに移植され大ヒットしたアクションゲーム「パックランド」、拡大縮小、回転の演出が目を見張る「アサルト」など、名作ゲームてんこ盛りだ。

基板の「ディップスイッチ」操作といった詳細なゲーム設定が可能で、アーケードゲーマーの「かゆいところに手が届く」のがうれしい。フルポリゴンで描かれたミュージアム内で、当時の「インストラクションカード」を閲覧しながらゲーム三昧の博物館めぐりは、わくわくする。シンプルなゲーム性だが、現在ではなくなりつつある熱いモノがココにはある。(荒沢有紀哉)

イシターの復活 動画

イシターの復活



磯貝サイモン イシターの復活 餅月あんこ