美麗。おすすめ度
★★★★★
「ボーン・スリッピー」狂騒を経て、どんな作品をアンダーワールドは作ってくれるのか、と世界の注目が集まる中発表された3rdアルバム。
これが、「ロックとテクノの融合」(だったっけ?)と評された「ボーン・スリッピー」全開を期待するファンの思惑を、いい意味で裏切るような、エレクトロニック&ダンサブルな高密度作品に仕上がりました。
多彩なリズム、美しい音とメロディ、脳髄に響くようなビート。
シングル曲はじめ単体でもハイクオリティな楽曲群でありながら、全体を貫くハイパーなグルーヴが、ダンス・アクトとしての真骨頂と言えましょう。
非常にクリアでエッジーながら、どこか人肌的な柔らかさを感じさせるようなサウンドが私とても気に入ってます。
傑作。お薦め。
キャリア最高傑作。おすすめ度
★★★★★
個人的には『Everything, Everything』をベスト盤だと勝手に思っているので、オリジナル・アルバムでは今作が一番のお気に入り。
「コレ以上のアルバムは、たとえ当の本人達であっても、あと10年は作れないんじゃないか?」と思わせる完成度。歴史的名盤。
一皮むけたテクノとUWおすすめ度
★★★★★
99年に発表された アンダーワールド 渾身の3rdアルバム。 このアルバムからは多くのシングルカットが発売されています。
"Push Upstairs" はじめ、シングル化されたものは言うまでもないベストトラックで、全体的にダンサンブルと、アンビエント調の曲が見事なバランスでラインナップされています。
出始めの "Cups" からデキが良く、はじめアンビエントチックに始まりつつ、後半でガラリとノリが変わります。 一方で中国風な "Bruce Lee" や、 "Push Upstairs" とBPM等が異なるミックスの "Push Downstairs" など、飽きさせないアルバムに仕上がっています。
癒し系ダンス・ミュージックおすすめ度
★★★★★
ダンスミュージックなんて踊れればいいじゃんという人,哲学を求める人,様々でしょう.でも,アンダーワールドには後者を惹きつける力があるようです.まあ,そこまでいかなくとも「踊らなくても聞けるダンス・ミュージック」であることは確かでしょう.踊りつかれた人に私はお勧めします.
知性的な猿のための音楽おすすめ度
★★★★☆
知性的な猿のための音楽があるとするならば私はまず最初にこのアルバムを取りあげるだろう。
快楽のために踊るのは哺乳類ではヒトだけではないだろうか?
しかし踊っている姿はどうみても猿(獣)だ。
だがただの猿じゃない。
知的に踊れる猿でなければダメだ。
ダンサブルでファッショナブルしかもスタイリッシュ且つキュートでなければいけない。
そんな猿のためにこの音楽はある。
俗物に成れるのはヒトだけだなのだから。
細部まで妥協なし
おすすめ度 ★★★★★
背筋にゾゾゾという感覚が走りました
。TOP100ランキングに入っているのでご存知の方も多いと思いますが、
すばらしいものだと感じましたので☆5評価としました。
概要
映画『トレインスポティング』のエンディングテーマ「Born Slippy」(1995年)のヒットによって、UKクラブ・シーンから一躍世界的なスターダムにのぼりつめたアンダーワールド。1996年の『Second Thoughest In The Infants』から3年の時を経てリリースされたこの3rdアルバムで、彼らは、これまでのキャリアの集大成と言うべき、非常に成熟したエレクトロニックなダンス・ミュージックを創り上げることに成功した。
オープニングは11分にもおよぶ、アンダーワールド流のディープハウス。ヴォコーダーを用いた淡々とした展開が、突如アッパーな曲調にスイッチし、最初のピークを形成する<1>、反復される壮大なピアノの旋律とともにヴォーカルのKarl Hyde、が“push”としつように繰り返す<2>、往年のミュンヘン・ディスコのベースラインを採用した<4>、煌めくようなシンセがトライバルなリズムの上を流れていく<8>などのスピーディーでフロア・ライクなダンス・トラックと、透き通ったメロディーに乗せてKarlが穏やかに歌う<3>やニューウェイヴ調の<6>などの内省的なトラックがバランスよく配置され、起伏に富んだ心地よいサウンドスケープを堪能することができる。また、ラストには映画『バットマン&ロビン』のために制作された、ハードエッヂな<11>も収録されている。
多彩なリズムの組み立て、音色の美しさ、ヴォーカルとダンス・トラックの絶妙なバランス、曲調の幅広さなど、どの点をとってもこれまでとは比較にならないほど高い完成度を誇る作品と言えるだろう。(山田次郎)